小児歯科

お子さまの治療で心配事や、不安をおもちの保護者様へ

初めて歯の治療で来院されるお子さまは、かなりの不安や恐怖心を持っています。
そんなお子さまに対してすぐ治療に入ることはしません。

お子さまの大泣きにびっくりをして、治療を諦めてしまう保護者の方もいらっしゃいますが、何度か通っていただき、お口をあける練習や、歯みがきのトレーニング、フルーツ味のフッ素を塗布したりと、まずは歯医者さんや、医師、スタッフの顔に慣れて頂くことから始めていきます。


慣れるまでに時間と根気が必要な場合もありますが、無理せず少しずつ進めていきましょう。

保護者の方に安心していただくためにも、質問や治療の流れについて丁寧にお答えしていきます。
気軽に相談できる私達です。

子供の虫歯の話

虫歯には「ばい菌」「食べる物」「歯の質」という3つの要素が大きく関係しています。
ばい菌
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、ばい菌はいません(無菌状態です)
ばい菌は唾液感染で、ご両親のお口の中から唾液を介して少しずつ感染してしまいます。
赤ちゃんが生まれる前にご両親が虫歯の治療をしておくことで、感染リスクを減らすことができます。
食べる物
母乳から離乳食に移行すると、口にする食べ物の種類が一気に増えます。
さらに成長をして社会性を帯びてくると、お友達が食べているお菓子を欲しがったり、甘いものを口にする機会も増えます。
欲しがるものをそのまま与えず、保護者の判断が重要になります。
歯の質
乳歯は永久歯に比べてやわらかく、虫歯になるリスクがとても高い歯です。
大人の歯以上に、歯磨きなどのケアが重要になります。


さらに、これらの要素に「時間」が加わることで「虫歯」ができます。
「ばい菌」、「食べる物」、「歯の質」の3つの要素と「時間」の組み合わせが虫歯を作ります。
時間とは、食べ物が口のなかに滞在する時間です。

例えば、アメはとけるまで、ガムは口の外に捨てるまでは、ばい菌が大好きな砂糖を常に供給し続けています。
砂糖入りの飲み物も、時間をかけてダラダラ飲み続けるのは危険です。
食べるものや、食べ方を少し工夫するだけで、虫歯のリスクを低くすることができます。

虫歯は食生活習慣病です。
おやつは決まった時間に食べる。噛みごたえのあるおやつを選ぶ。
ダラダラと時間をかけて食べない。食べた後はお茶や水を飲むようにする。
しかし、どんなに気をつけていても虫歯になることはあります。
乳歯はいずれ生えかわる歯だからといってほうっておかないでください。
虫歯になりやすい環境のままだと、永久歯が生えてきても、すぐに虫歯になってしまいます。

お子さまの生活習慣をお聞きして、虫歯をつくらないアドバイスもできますので、虫歯かな?と思った時は気軽に相談してきてください。


キレイな歯並びを作る3つのポイント

乳歯の頃から虫歯をつくらない
乳歯には、永久歯が生える場所を誘導する役割もあります。
乳歯が虫歯になって抜いてしまうと、永久歯は生える場所がわからなくなり、歯並びが揃いづらくなってしまいます。
よくかむ習慣をつける
よくかむ事でアゴが成長し、永久歯の生えるスペースをつくります。
指しゃぶりに注意
赤ちゃんの時には問題のない指しゃぶりでも、3才を過ぎても続けていると歯ならびに悪い影響を与えることがあります。
お子さんの歯並びが気になったら、私たちに気軽に相談しにきてください。

仕上げ磨きについて

赤ちゃんの仕上げ磨きは、お子さんの機嫌がいい時間をねらって、まずは、1日1回を目標にやってみてください。
唇やお口の中に指が触れても嫌がらないように、徐々に慣れさせていってください。
また、保護者の方が楽しそうに歯磨きをする姿をみせてあげてください。
笑顔でほっぺに水を含ませて吐き出してみせれば、きっとお子さんも笑顔でマネしたくなると思います。
歯磨きをしながら、楽しくスキンシップをとることがとっても大切です。

3才にもなれば自己主張もでてくるので、好きなキャラクターの歯ブラシを与えたり、フルーツ味の歯磨き粉(フッ素入り)で、楽しく歯磨きができるようにしてあげます。

歯医者さんでフッ素を塗布したからといって、完全に虫歯を防げるわけではありません。虫歯予防に一番大切なことは毎日の歯磨きです。

小学生までは、保護者の方が仕上げ磨きをしてあげることも大切です。

仕上げ磨きは、本人が使う歯ブラシとは別の物を用意しておくと良いです。
お子さんはすぐに歯ブラシを噛んで、ブラシを傷めてしまいがちです。
歯ブラシには本人用、仕上げ磨き用と種類があるので、ぜひ使い分けてみてください。

歯ブラシ以外にも「デンタルフロス」を使うことで、よりお口を綺麗に保つことができます。

仕上げ磨きQ&A

Q仕上げ磨き用のハブラシはどんなものがいい? A.やわらかい毛。赤ちゃんの口の中に無理のない小さいもの。 Q.歯磨き剤はいつから? A.「ブクブクペー」と吐き出せるようになってから
Q.力のいれぐあいは? A.ママの爪の生え際に当ててみてくすぐったいと感じるくらいの力加減。 Q.一に何回みがくの? A.朝と夜の2回。機嫌の良い時に。

絵本を使って楽しく歯磨き♪

歯磨きを嫌がるお子さまには、楽しく歯磨きができるように絵本を使ってみてはいかがでしょうか。
絵本の中のキャラクータが大きな口をあけていたら、きっとお子さまも真似をして大きな口を開けてくれるのではないでしょうか。

そんな歯磨きが楽しくなりそうな絵本をふくち歯科ではたくさん揃えています。
待合室に置いてありますので、どなたでもお気軽に手にとって読んでみてください。
もし気に入った絵本があれば、診療室に持って入っていっても大丈夫です。

歯についての絵本は、一般の本屋さんでは売っていないものもありますので、もし気に入った本がありましたらお気軽にお尋ねください。
お家でも、絵本を見ながら歯磨きをしてもらえたら嬉しいです。
絵本以外の楽しく歯みがきをする方法。・ぬいぐるみに歯みがきさせる。・自分で歯ブラシを選ばせる・週末は家族そろってみんなで一緒に歯みがきをする。